こんばんは

夏に向かってどんどん暑くなってきていますね。
昨日はお休みで鎌倉駅の方まで事務作業をしにいっていましたが、
夏だと勘違いしちゃうほどの暑さで、半袖の方もたくさん。
ビーチサンダルの人なんかもいて、春を飛び越えたような一日でした。
お店はそんな事でお休みでしたので、空いた午後の時間、久しぶりに東京へ行ってきました。
今回の目的は大相撲5月場所の観戦です。
大相撲は昔、一度両国国技館で見たことがあったのですが、
サイパンに行く前でしたので随分久しぶりでした。
昨年帰国してから、両親としばらく過ごしていたのですが、
両親がそもそも大相撲好きで、毎日欠かさず見ています。
その横で晩御飯を食べているうちに、のめり込んでしまうわけです。
10年の海外暮らしによって、ほとんどの力士の事は知らなかったのですが、
その毎日のテレビ観戦によって、力士の名前や特徴が少しわかっていたので
今回の観戦も本当に楽しみでした。

両国駅に降り立つと、もうそこは相撲ワールド全開です。
壁面には大きな横綱たちの姿がたくさん。
駅を出てからもちゃんこ料理屋さんが軒を並べていたりして
国技館までの少しの間も、相撲関連で埋め尽くされています。

たくさんのお年寄りの相撲ファンがいたのは予想できたのですが、
思っている以上に外国人旅行者の方たちが見に来ていました。
欧米からも多いのですが、中国台湾系の方たちもいますし、
東南アジアの方たちもいました。
ただ、多かったのはやっぱりモンゴルの人たち。
衣装がとっても素敵で、民族を前面に出している方もたくさんいました。
確かに日本人旅行者もたとえばスペインにいったら闘牛を見たり、
タイに行ったらムエタイを見たり。
その国で伝統的に行われている事は見たいものですよね。
日本にいらっしゃる外国人旅行者にとって相撲は
滞在中に見たいもののひとつになるのも理解できます。
ですので、案内や配布される番付なんかも英語のものがあったりしました。

満員の両国国技館はとっても美しい場所でした。

今回は友人のご厚意で升席!
升席って要は土俵に近くて、囲われた自分たちのスペースに
座布団敷いて飲み食いしながら観戦する・・・ようなイメージですかね。
お弁当や飲み物、おつまみにお土産などがもらえますが
そのボリュームが本当にすごくて、全部飲み食いできないほどでした。
昼間からお酒飲んで、お弁当食べてって
お花見の様な気分で気持ちよく大相撲観戦してきました。
お隣のおじさんたちもご機嫌すぎるくらいご機嫌でした。

パフォーマンスがかっこよく、大関なのにどこか頼りなく見えてしまう琴奨菊は
ちょっと好きなんですが、話題の新星逸ノ城に勝ってしまったり
(負けると思ってたので余計うれしい)

平成の大横綱白鳳が大苦戦しながらも珍しい勝ち方をして
本人も苦笑いしちゃうシーンなんかも間近に見られて
本当に楽しい観戦になりました。

またぜひ行きたいです。
そして行ったことのない方はぜひぜひ国技を生で見てみてくださいね。

夏に向かってどんどん暑くなってきていますね。
昨日はお休みで鎌倉駅の方まで事務作業をしにいっていましたが、
夏だと勘違いしちゃうほどの暑さで、半袖の方もたくさん。
ビーチサンダルの人なんかもいて、春を飛び越えたような一日でした。
お店はそんな事でお休みでしたので、空いた午後の時間、久しぶりに東京へ行ってきました。
今回の目的は大相撲5月場所の観戦です。
大相撲は昔、一度両国国技館で見たことがあったのですが、
サイパンに行く前でしたので随分久しぶりでした。
昨年帰国してから、両親としばらく過ごしていたのですが、
両親がそもそも大相撲好きで、毎日欠かさず見ています。
その横で晩御飯を食べているうちに、のめり込んでしまうわけです。
10年の海外暮らしによって、ほとんどの力士の事は知らなかったのですが、
その毎日のテレビ観戦によって、力士の名前や特徴が少しわかっていたので
今回の観戦も本当に楽しみでした。

両国駅に降り立つと、もうそこは相撲ワールド全開です。
壁面には大きな横綱たちの姿がたくさん。
駅を出てからもちゃんこ料理屋さんが軒を並べていたりして
国技館までの少しの間も、相撲関連で埋め尽くされています。

たくさんのお年寄りの相撲ファンがいたのは予想できたのですが、
思っている以上に外国人旅行者の方たちが見に来ていました。
欧米からも多いのですが、中国台湾系の方たちもいますし、
東南アジアの方たちもいました。
ただ、多かったのはやっぱりモンゴルの人たち。
衣装がとっても素敵で、民族を前面に出している方もたくさんいました。
確かに日本人旅行者もたとえばスペインにいったら闘牛を見たり、
タイに行ったらムエタイを見たり。
その国で伝統的に行われている事は見たいものですよね。
日本にいらっしゃる外国人旅行者にとって相撲は
滞在中に見たいもののひとつになるのも理解できます。
ですので、案内や配布される番付なんかも英語のものがあったりしました。

満員の両国国技館はとっても美しい場所でした。

今回は友人のご厚意で升席!
升席って要は土俵に近くて、囲われた自分たちのスペースに
座布団敷いて飲み食いしながら観戦する・・・ようなイメージですかね。
お弁当や飲み物、おつまみにお土産などがもらえますが
そのボリュームが本当にすごくて、全部飲み食いできないほどでした。
昼間からお酒飲んで、お弁当食べてって
お花見の様な気分で気持ちよく大相撲観戦してきました。
お隣のおじさんたちもご機嫌すぎるくらいご機嫌でした。

パフォーマンスがかっこよく、大関なのにどこか頼りなく見えてしまう琴奨菊は
ちょっと好きなんですが、話題の新星逸ノ城に勝ってしまったり
(負けると思ってたので余計うれしい)

平成の大横綱白鳳が大苦戦しながらも珍しい勝ち方をして
本人も苦笑いしちゃうシーンなんかも間近に見られて
本当に楽しい観戦になりました。

またぜひ行きたいです。
そして行ったことのない方はぜひぜひ国技を生で見てみてくださいね。
スポンサーサイト