こんばんは
どうやら月に一度のペースになってきているこのブログですが、気持ち的には週に一度は書きたいとはいつも思っています。しかし、口だけになってしまっているので、今は大きい事は言わず、書ける時に(書きたいと思う事が来た時に)しっかり書きたいと思っています。
先月の23日に開催された「腰越ぶらり呑みあるきの日」のイベントですが、台風並みの風と雨の悪天候でお寺の境内で開催される予定だったマルシェなどは中止となりました。腰越珈琲も含む各店舗は通常通りに営業をしておりまして、僕も大忙しの一日となりました。
全国で開催されている「ちょい飲み」イベントの様にチケットを購入すると3枚つづりになっていて、その一枚で各店舗で提供される「ぶら呑み特別メニュー」を堪能することができます。
うちはメニューに元々ある「濃厚チーズケーキ+ドリンク」という普通の内容でして、飲み物もホットコーヒーやアイスティーはいつも通りお代わりができます。
どうして特別メニューをしないのか。回転させて沢山のお客様を受け入れたほうが売り上げが上がるのにどうしてお代わり自由にしているのか等、周囲の人にはご指摘などもうけました。
そういったご意見ももちろん理解できるんですが、僕がこのイベントに参加する目的はこの日に良い売り上げを上げたいわけでも、普段出さない特別メニューを提供したいわけではなく、「いつもの」腰越珈琲を、初めて来る方たちに感じていただきたいから参加していたりします。
「名前だけは知っていたけどこれを機会に来てみたよ。」とか「こんな店がある事はイベントで初めて知ったよ。」とお話しいただく方は5年目の今でもまだまだたくさんいらっしゃいます。
そういう方が初めていらっしゃるのに、いつもとは違うメニューでいつもとは違うスタイルで営業してしまうと、今後に何一つ繋がらないと考えて、勿体ないとすら考えてしまいます。
ご来店いただいた方たちには忙しい中でも、腰越珈琲らしさを感じて頂けていたら幸いです。
そして、ご入店をお断りした方には申し訳なかったと思っています。
しかし、メニューなどはいつもお店にあるものですので、いつでもお越しいただければと思います。
**********
先日、ある男性のご年配のお客様がいらっしゃいました。
その方とお話したら、実は本を書いている方でした。
僕は本を読むのは大好きですが、文章を書くのも好きです。とはいえ、物書きになりたいと言うような無謀なことは考えたことはありません。物書きになりたい訳ではないのですが、本好きなだけにその成り立ちはとても気になります。
ましてやノンフィクションの小説となると、そもそもその物語をどういう手順、どういう発想で作り上げていくのか。何かに着想を得たりするのか、キャラクターの名前や職業などなど、そういった設定をどういう風に作り上げていくのか。興味津々です。
沢山興味深いお話を聞けて、とても楽しい一日になりました。
自分もいつか本書いてみたいと思いました。もちろん、販売するとか誰かに読んでもらうとかではなく、自分しか読まないとは思うのですが、一冊書き上げたらどんな経験になるんだろうかなど、妄想は膨らむばかりです。
年々やりたい事が増えています。波乗りも毎年熱が上がってきていて、とうとう12月でも海に行くようになっています。1月はさすがに寒くて無理かもしれない・・・とは思いますが、行けるだけ行きたいと思っています。
腰越珈琲は12月10日(火)がお休みです。
それ以外は平日10時(土日祝8時)から17時ラストオーダーで営業しています。
ご予約お問い合わせは090-1673-2515までお願いします。
年末年始は毎日営業します。